スポンサーリンク

2020年07月24日

野菜室の掃除と野菜の収納

野菜が腐っている気がして
野菜室の掃除をしました。

みんな、こまめに買い物をして
野菜のストックは少ないのでしょうか?

我が家の冷蔵庫は
購入してから
25年。

とても古い冷蔵庫で
野菜室もせまく
いつもギューギューで

どこに何があるのか
わからず
下のほうの野菜は
腐っていることが
度々あります。

今回もいろいろと捨てて
野菜室はとても汚かったのです。

閲覧注意







野菜室.jpg

スポンサーリンク




にほんブログ村



掃除をして
食べられそうな野菜は
野菜室に戻しました。

袋やパックに入った野菜を
そのまま冷蔵庫に入れて

使いかけはそのまま
また投げ込んでいたら
こんなに汚くなります。

肉を小分け保存するように
野菜も下処理をして
保存したほうがいいのでしょうか?

ミニトマトはパックや袋から出して
ヘタを取って洗って

水気を切り
ファスナー付の袋に入れました。

野菜2.jpg

でも、コンテナ容器に入れたほうが
良かったと思いました。

ファスナータイプの袋は
都度洗って使うのはめんどうで
一回で捨ててしまうので

コンテナなら洗えるから
次回からコンテナ容器に
入れようと思います。

野菜どうしの重さで
重なり合って傷むことも多いので
コンテナに入れて保存したほうが
いいのでしょうか?

人参が大量にあったときには
切って冷凍もしたのですが

冷凍したものは
まずくてあまり食べませんでした。

今日はダイソーへ行く予定なので
野菜用の保存容器でも
みてこようと思います。
posted by ぶさねこ at 10:02| Comment(0) | 食品

2020年07月23日

麦茶のストック場所

今まで麦茶は
袋を開けたらそのまま
開封したところを
輪ゴムで留めていました。

その後、ジップロックに
入れ替えるようになりましたが

開け閉めが面倒になり
さらに
スライダー付のジップロックに
入れるようになりましたが

保存容器を買いました。

お茶.jpg


スポンサーリンク




にほんブログ村



セリアで購入した容器です。
ふたを開けたところで
固定できます。

お茶2.jpg

1個、110円だし
買ってよかったです。

袋のままだと
形が不安定で転がってしまうので
箱だと、置きたい場所に
固定できるので良いです。

↓ 音楽うるさいかも。

動画編集って難しい。
写真とテキストしか使ってません。


posted by ぶさねこ at 14:14| Comment(0) | 日記

2020年07月22日

袋ごと入れる米びつ

最近、家で使うものを
買っています。

どこにも出かけないし
外食もしないし

ゴミ捨て少し頑張っているから
新しいものを買って
交換してもいいかなと思っています。


米びつ買いました。
米びつ.jpg

左の小さなほうを買いました。

スポンサーリンク




にほんブログ村



右の古い大きなものについては
click.gif まだ続くレンジ台・・・
↑ 過去記事で少し紹介していますが

結婚して25年、結婚当初から
使っているならば
もう25年前のものです。

たぶん、途中で
買い替えたりは
していないはず。

25年前のものなら
買い替えてもいいですよね。

当時は、実家からお米も
もらっていたので
大きなケースでした。

実家も田んぼをやらなくなり
お米ももらうことがなくなりました。

そして、白米を食べる回数も減ってきたので
一度に買うお米は5kgでいいなと。

米びつ2.jpg

5キロのお米が
袋のまま立てて入れることができる
このタイプの米びつになりました。

古いものはまだ捨てていません。
米びつとしては使わないけれど
何か、ほかのものを
片付けるのに使うことが
できるかな?

いや、やっぱり捨てる?

秋にでも、車でゴミを
処理場に持ち込む予定なので
それまでは
家に置いておきます。
posted by ぶさねこ at 09:56| Comment(0) | 日記

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村