スポンサーリンク

2020年09月18日

びっくり箱の中身は

先日、リビングの
収納の一部の片付けをしました。


リビングの収納.jpg

ミントグリーンの3段の収納で
夫がどこかからもらってきたものです。

キッチンの収納だと思います。
サイズ間違いをして
いらないからと
もらってきたので

天板がないので
適当な板を上に乗せて
使っています。

スポンサーリンク




にほんブログ村

庭に出るサッシの近くに
置いてあります。

図面.jpg

近くに水槽もあるので
庭仕事の道具や水槽の備品
工具などが入っています。

本当は裁縫道具も
この中に入れていたのに
入らなくなってしまいました。

ずっと気になっていて
片付けたくて片付けたくて
ストレスになっていました。

やっと片づけることができました。

詳しくは動画にまとめました。
本当にびっくり箱。

というかゴミ箱状態でした。
ゴミばかり詰まっていました。



https://youtu.be/16e1dWqbF0A
posted by ぶさねこ at 10:08| Comment(0) | LDK

2020年09月16日

紫外線劣化で壊れた

先日、2Fの和室の
障子紙がはがれたので
全部はがしたときに

ゴミが散乱したので
掃除機をかけました。

2Fにはハンディタイプのものを
使うことが多くて

和室に放置していました。

西日が強い部屋で
経年劣化に紫外線による
劣化もプラスされたのか

壁にヘッドの部分を
ちょっと当たるように
掃除機を使ったら

掃除機.jpg

ヘッドと本体をつなぐ
プラスチック部分が
割れてしまいました。

スポンサーリンク




にほんブログ村

もう、これは
しかたない。

捨てます。

新しいものは
購入しません。

普通の掃除機が1台あるので
1階2階と
どちらも
持ち運んで
掃除をしようと思います。

汚い雑巾は
障子を拭いたもの。

ウエスはたくさん作ったので
雑巾を洗わなくていいので
少し気楽に掃除が
できるようになりました。
posted by ぶさねこ at 18:53| Comment(0) | 電化製品

2020年09月15日

障子紙がはがれた

少し前のことですが
ゲリラ豪雨がありました。

2Fの和室を
網戸にして
仕事へ行ってしまい

ベランダの雨水が
跳ね返ったり
吹き込んだりで

2Fの和室の畳が
濡れてしまいました。

もう、18年
畳も変えていないし
西日でボロボロなので
別にいいんですが

障子紙が
はがれてしまいました。

障子.jpg

スポンサーリンク




にほんブログ村


アイロンで貼った障子紙なので
確かにはがれやすいのですが・・・。

あちこち破れて
養生テープで補修していました。

この和室は以前は
洗濯物干し場になっていました。

荒れていたころの様子は
こんな感じ

汚い.jpg

今は別の場所に
洗濯物干し場を移動したので
この和室は
ほぼ使っていません。

※参照過去記事
1.洗濯部屋に戻りました
2.ランドリースペース

ほぼ・・・。
たまに使っています。

洗濯物干し場で
乾ききらなかったけれど

次の洗濯物を
干さなければならないときに
この和室に1日だけ

洗濯物をかけておくことも
あります。

理想はこの部屋は
何も置かず
誰かが泊まりに来たときに
使えるようにしたいのです。

泊まりに来ることは
ないと思うけど。

なので当分は目隠し機能があれば
いいだけなので

障子をはがして
布を貼ろうと思ったのですが

うまく貼れず
画鋲で枠に布を固定して
カーテンのようにしました。

開け閉めできないから
のれん風だな。

スケスケ.jpg

もらってきた布だったので
思っていたよりもスケスケで

目隠しになりませんでした。
posted by ぶさねこ at 10:50| Comment(0) | 2階

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村