スポンサーリンク

2019年11月06日

プラダン障子にしてみた

掃除、片づけが苦手で
障子なんて破れたら、半透明の養生テープで貼って
ごまかしています。

1Fの和室の障子紙が破れて
全部はがして、そのままにしていました。

まど1.jpg

吐き出し窓に、保温・紫外線対策で
少し柄の入ったプチプチを貼って
目隠しをして
障子は枠だけでした。

さらに目隠しのため
突っ張りレールにレースのカーテンを下げていました。

リビングと和室がつながっていて
リビングのエアコンが壊れているので
部屋の仕切りの襖をはずしています。

冬は襖を閉めていたのですが
狭いので、今年は仕切りの襖なしで生活したいので
庭に面した吐き出し窓のところの
障子を貼って
少しでも暖かくなるようにしたいと思いました。

紙だとすぐにぶつけて破れるので
プラダンなるものを買って来て
貼り付けることにしました。

はさみ.jpg

ハサミで切ることができます。
1枚数百円でした。

スポンサーリンク




にほんブログ村

タッカー後日とめてもらう予定です。
自分で半透明の養生テープで貼り付けただけです。

まど2.jpg

採寸を失敗して隙間があいてしまいましたが
養生テープで貼り付けたので
まあ、よしとします。
何も貼ってないよりはマシでしょう。

まど3.jpg

窓にプチプチ。障子にプラダン。
さらにレースのカーテンで
少しは寒さ対策できたのでしょうか。
posted by ぶさねこ at 09:37| Comment(0) | 1階
この記事へのコメント

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村