少し前のことですが
ゲリラ豪雨がありました。
2Fの和室を
網戸にして
仕事へ行ってしまい
ベランダの雨水が
跳ね返ったり
吹き込んだりで
2Fの和室の畳が
濡れてしまいました。
もう、18年
畳も変えていないし
西日でボロボロなので
別にいいんですが
障子紙が
はがれてしまいました。

ゲリラ豪雨がありました。
2Fの和室を
網戸にして
仕事へ行ってしまい
ベランダの雨水が
跳ね返ったり
吹き込んだりで
2Fの和室の畳が
濡れてしまいました。
もう、18年
畳も変えていないし
西日でボロボロなので
別にいいんですが
障子紙が
はがれてしまいました。

アイロンで貼った障子紙なので
確かにはがれやすいのですが・・・。
あちこち破れて
養生テープで補修していました。
この和室は以前は
洗濯物干し場になっていました。
荒れていたころの様子は
こんな感じ

今は別の場所に
洗濯物干し場を移動したので
この和室は
ほぼ使っていません。
※参照過去記事
1.洗濯部屋に戻りました
2.ランドリースペース
ほぼ・・・。
たまに使っています。
洗濯物干し場で
乾ききらなかったけれど
次の洗濯物を
干さなければならないときに
この和室に1日だけ
洗濯物をかけておくことも
あります。
理想はこの部屋は
何も置かず
誰かが泊まりに来たときに
使えるようにしたいのです。
泊まりに来ることは
ないと思うけど。
なので当分は目隠し機能があれば
いいだけなので
障子をはがして
布を貼ろうと思ったのですが
うまく貼れず
画鋲で枠に布を固定して
カーテンのようにしました。
開け閉めできないから
のれん風だな。

もらってきた布だったので
思っていたよりもスケスケで
目隠しになりませんでした。