スポンサーリンク

2020年09月19日

バスマットどうしようか

一気に片付けは
すすまないもので

何度も何度も
再確認して
少しずつ捨てて行かなければ
ゴミ屋敷は片付かないんだなと
実感しております。

今回も迷い中
もう、迷っていいんだと
思っています。

たぶん半年、1年たったら
捨てていいと
思えるから
それまで保留にしていても
いいんだと思います。

バスマット.jpg

今回はバスマット
(一番上はひざかけ毛布)
(下の変なテーブルも捨てたい)

バスマットなんていらないよって
家庭も多いと思います。

我が家は、やっぱり欲しい。
お風呂の出口には
今は珪藻土マットを敷いています。

洗面台の前には
薄いバスマットにしました。

写真の厚い滑らないマットは
使わないようにしました。


スポンサーリンク




にほんブログ村

今月くらいから
厚い滑らないマットをやめて
タオル2枚分くらいの厚さの
滑り止めもない
マットにしました。

なぜかというと
普通にタオルや
バスタオルと一緒に
毎日洗いたいからです。

今までは、厚手のマットを
何日も使っていて

他の洗濯物と
一緒に洗いたくないので
マットだけで洗濯していました。

色物の洗濯と
タオル類の洗濯と別けていて

少ない量で洗濯機をまわすことも
嫌です。

水道代がもったいない。

どうせ洗濯するんだから
バスマットも毎日
一緒にあらってしまえば
いいんじゃないかって。

実際のところ
毎日洗濯はするけれど

タオル類の日と
色物の日と別々になっているから

バスマットは
2日に1回の洗濯です。

バスマット1枚
バスタオル2枚(夫しか使わない)
キッチンタオル
洗面所のタオル
トイレのタオル
私が使うたくさんのタオル
会社で使ったタオルなどを
1回に洗濯します。

夫が使った
バスタオルがいつまでも
湿ったまま
翌日まで放置するのは
とても嫌なんだけど
しかたない。

便座カバー.jpg

今回
古い便座カバーやタオルは
捨てました。

タオルはウエスにする気が
しなかったので
そのまま捨てました。

ずっと使わずに
押し入れに入れたままでした。

厚いバスマットも
押し入れにしばらく入れて

迷いがなくなって
数か月後には
処分できるといいな。
posted by ぶさねこ at 10:58| Comment(0) | 浴室洗面トイレ
この記事へのコメント

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村