二階の和室は
以前は洗濯物干し場でした。
今はたまに洗濯物が大量にあるときに
一時置き場になることもあるけれど
基本使っておりません。
捨てる予定のものを投げて
放置していたり
撮影に使ったり。
そして押し入れには
使わない食器や寝具が入っています。
布団はだいぶ捨てたんだけれども
それでもまだいろいろとあって

襖を開けると
毛布が雪崩。
下の段には
押し付けられた大量の食器。
食器は捨ててしまいたいけれど
義母が生きている間は
処分できません。
右側の押し入れも

こんな感じ。
服を捨てて衣装ケースが空いたから
衣装ケースに敷きカバーやら
タオルケットを入れているけれども。
以前は洗濯物干し場でした。
今はたまに洗濯物が大量にあるときに
一時置き場になることもあるけれど
基本使っておりません。
捨てる予定のものを投げて
放置していたり
撮影に使ったり。
そして押し入れには
使わない食器や寝具が入っています。
布団はだいぶ捨てたんだけれども
それでもまだいろいろとあって

襖を開けると
毛布が雪崩。
下の段には
押し付けられた大量の食器。
食器は捨ててしまいたいけれど
義母が生きている間は
処分できません。
右側の押し入れも

こんな感じ。
服を捨てて衣装ケースが空いたから
衣装ケースに敷きカバーやら
タオルケットを入れているけれども。
先日ダイソーで
圧縮袋を買ってきました。

来客用の掛け布団や毛布
使わない座布団は圧縮したいのです。
座布団は葬儀のときくらいしか
使わないだろうな。
私か夫が死んだときぐらい。
そのときにエンジのカバーじゃ
おかしいから白いカバーが
必要だな。
とか、そんなこと考えていて
あほらしくなる。
座布団は結婚したときに
親戚のおばさんがくれたもの。
普段はクッションを使っているから
座布団は使わないんだよな。
圧縮、そのうちやります。
もう、二階は暑いから
エアコンかけてやらないと
無理だな。
二階の和室の過去記事抜粋


