スポンサーリンク

2022年02月01日

洗濯物干し場とは

我が家には全自動洗濯機も
乾燥機もないので
室内で除湿機やサーキュレーターを
使って
洗濯物を干しています。

昔は2Fの和室で干していたのですが
ゴミを放置していた2Fの小さなスペースを
片付けて
洗濯物干し場にしました。

過去記事
数年放置した・・・

この場所は元は吹き抜けだったらしいのですが
前の家の持ち主が(中古で購入)
吹き抜けをつぶして
マッサージ椅子を置いて
使っていた場所です。
↑前の住人が・・・です。
(内覧のときマッサージ椅子があった)

我が家では
ゴミ置き場になっていたけど(笑)

この場所を片付けて洗濯物干し場にして
使っています。

洗濯物干し場.jpg

変なピンクの籠は
押し入れから出てきたので
取り込むときに使っています。

緑のタイルカーペットは
除湿機の振動がうるさいので
敷いていました。

スポンサーリンク




にほんブログ村


この洗濯物干し場と2Fの廊下を
先日プチリフォームしました。

貼るだけというか置くだけというか
簡単なビニール床タイル風を使いました。
先日の記事↓
貼るだけ失敗しても

AFTER.jpg

巾木と色が合わなくなってしまいましたが
明るくなりました。
タイルカーペットを敷かなくても
振動が減った気がします。

AFTER2.jpg

廊下部分はこんな感じ。

巾木や枠はそのうち塗装しようかと
思っていましたが
白いマステを貼ればいいらしいので
お金に余裕ができたらやりたいと思います。
数千円が出せないもうやだ〜(悲しい顔)
posted by ぶさねこ at 11:32| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村